学校ブログ

令和6年度入学式 挙行

令和6年4月8日、八幡中学校入学式が挙行されました。

本年度から、体育館に全校生徒が集合し、入学式と始業式の意味を込めて行いました。多数の来賓の方々や新入生の保護者の皆様に見守られ、素晴らしい入学式・始業式となりました。

入学式当日は、校内の桜も満開でした。

 

新入生h,まずクラスの確認をします。ドキドキでした。

 

新入生の教室には、在校生や先生方からのメッセージがたくさん書かれていました。

 

入学式本番。多くの生徒が決意を新たにして、中学校生活をスタートしました。

 

入学式後は、各教室で担任の先生から説明がありました。

これから1年間、皆さんの活躍が楽しみです。

3年生を送る会、大成功!!

3月7日(木)午後、体育館で全校生徒参加のもと、「3年生を送る会」が行われました。

はじめに、生徒会本部役員が中心となって3年生の思い出を劇風に発表しました。

3年生も、いままでの思い出を振り返り、笑顔で見ていました。

在校生の発表では、1・2年生が合同で思い出クイズを行いました。

クイズが終わったあと、1・2年生全員で「エール」を合唱しました。

最後に感謝の思いを込めて、「ありんこ隊」が登場。「アリが10」の感謝で締めくくりました。

短時間の準備でしたが、素晴らしい3年生を送る会となりました。

卒業生と語る会が行われました。

本日、6時間目に1学年が体育館で「卒業生と語る会」を行いました。

「卒業生と語る会」とは、体育館に1学年生徒が集合し、進路学習の一環として、昨年3月に卒業した先輩から、高校の話を聞く会です。

卒業生は、全部で5名参加してくれました。

1学年の皆さんは、先輩の話を聞きながら、丁寧にメモをとっていました。

最後に代表の生徒が、卒業生にお礼を言って、語る会は終了しました。

高校生の生の声を聞く、貴重な時間でした。2年後の進路選択に活かせると良いですね。

1年生校外学習に出発

本日、1年生が校外学習を実施しました。

朝、校庭に集合し、出発式をおこいました。参加予定の皆さんは、時間通り集合できました。

出発式は、実行委員が中心となって進行します。

皆さん、真剣に話を聞いていました。

出発式が終わり、バスに乗り込むため、移動開始です。

バスでは、皆さんのワクワク感が伝わってきました。

気をつけて行ってらっしゃい!!

現地での様子は、1学年のみC4Thでご覧になれます。時々、チェックしてみてください。

Smile Project 集会

12月13日(水)6時間目に、スマイルプロジェクト集会が行われました。この集会は、いじめ防止のために、全校生徒がスマイルを増やすための取り組みを考え、発表する集会です。生徒会が主催となって毎年行われています。

司会の生徒会役員の生徒です。素晴らしい司会進行でした。

1年生各クラスの発表です。よく考えていました。

2年生の各クラスの発表です。楽しい企画を行うことが提案されました。

3年生の各クラスの発表です。堂々として、わかりやすい提案でした。

生徒会が、独自で行った調査の結果を発表しました。

生徒会の発表を受けて、生徒会長からいじめをなくすための具体的な提案がありました。

この集会が、八幡中学校生の笑顔を増やすことにつながれば良いと思います。

薬物乱用防止教室を行いました。

12月6日5時間目の時間に、全校生徒に対し、「薬物乱用防止教室」を行いました。

今回は、元薬物乱用防止指導員の市川校長が講師で行いました。

全校生徒が体育館に集合し、薬物乱用防止教室が始まりました。

プレゼンテーションソフトを使って、薬物の種類や害について説明がありました。

先生が友達の役を演じて、誘われたときの断る練習をしました。友達の誘いを断るのは、なかなか難しそうです。

体の大きい先生に、威圧的に誘われると、断ることはできませんでした。結局、薬物を持たされてしまいました。

皆さん、非常によく聞いていて、大変素晴らしい姿勢でした。

薬物は意外に身近にあるものです。決して他人事とは思わず、真剣に捉えてほしいです。

薬物は「だめ。絶対!」

クッキング八幡農園

八幡中学校には、体育館南側に花壇があります。

そこには、特別支援学級の皆さんが野菜を植えて、育てています。

その名も「クッキング八幡農園」です。

クッキング八幡農園では、毎年、ナスや大根・ピーマンなどの野菜を育て、調理室で調理して食べたりしています。

今年も、元気な野菜が育ちました。

学校公開が行われました

10月28日(土)1・2時間目に学校公開を行いました。

近隣の小学校でも、学校公開があったこともあり、忙しく移動される保護者の方も降りましたが、大変に多くの方に来ていただきました。お忙しい中、お越しくださった皆様、大変にありがとうございました。

市内駅伝大会で大活躍!

10月19日(木)、中川やしおスポーツパークで「八潮市中学校駅伝大会」が行われ、男子2チーム女子1チームが参加しました。

女子チームは、少ない人数ではありましたが、どの選手も素晴らしい走りを見せ、全体の5位でゴールしました。

昨年度優勝した男子は、今回2チーム出場。どちらも必死の走りを見せましたが、残念ながらAチームが2位に終わり、県大会は逃しました。Bチームも7位でゴール。見事な走りでした。

合唱祭をメセナで開催!!(後編)

1年生の次は2年生の合唱です。最初は2年2組。「明日に渡れ」です。

指揮者が欠席でしたが、自分たちで歌い切りました。

2番めは2年1組。「予感」です。

美しい歌声で歌い上げました。

最後は2年3組。「あなたへ」。

元気なクラスらしく、力強くもきれいなハーモニーを奏でました。

 

最後は3年生の合唱です。3年生トップは3年4組「虹」

男女のハーモニーが素晴らしい曲に仕上がっていました。

2番めは3年1組「証」

メッセージ性の高い曲を見事に歌い上げました。

3番めは3年2組「手紙」

15歳の心情を見事に表現していました。

最後は3年3組。「群青」

東日本大震災で生まれた名曲を素晴らしいハーモニーで奏でました。

どのクラスも、少ない練習時間の中で、見事な合唱を仕上げてくれました。最高の思い出ができたと思います。素晴らしい時間をありがとうございました。

合唱祭をメセナで開催!!(前編)

八幡中学校では、例年八潮メセナの大ホールを使って合唱祭を行ってきましたが、新型コロナウイルス感染拡大により、3年間開催ができませんでした。

今年は、やっと八潮メセナ大ホールで合唱祭を行うことができました。

実行委員の司会で開会式が始まりました。

 

八潮メセナで行う初めての合唱祭に、緊張気味です。

 

はじめの合唱は、全校生徒による校歌です。素晴らしい歌声がホールに響きました。

 

実行委員の皆さんも、ステージで歌いました。

 

合唱発表は1年生からです。トップバッターは1年2組です。

 

1年生らしい元気な歌声が響きました。

 

2番めは1年4組。「HEIWAの鐘」

 

戦争が起こっている世界に対するメッセージになりました。

 

3番めは1年1組「明日へ」

 

指揮者が欠席でしたが、先生の指揮で頑張りました。

 

最後は1年3組「旅立ちの時」

 

最後を締めくくる素晴らしい合唱でした。

新人体育大会(陸上)が行われました

9月25日、越谷市のしらこばと運動公園で、越谷八潮地区新人体育大会陸上競技の部が行われました。最高の気候の中、出場選手は最高のパフォーマンスをすることができました。

走り幅跳びの様子です。男女とも、決勝に残って頑張りました。

棒高跳びは、男女とも県大会出場を決めました。

1500mでは、ダントツの速さで優勝しました。

短距離も、渾身の走りを見せてくれました。

県大会でも、さらなる活躍を期待します。

修学旅行⑦

最終日の最後の見学地、伏見稲荷大社です。

多くの生徒が、千本鳥居をくぐり、おもかる石まで行きました。

見学の後、京都駅の近くにある「ハトヤ瑞鳳閣」さんで昼食を取りました。

昼食の後は、徒歩で京都駅に向かいました。

京都駅から新幹線で東京駅へ向かいます。

新幹線内では、疲れている生徒も多いですが、おしゃべりしたり、カードゲームをしたりして、最後の時間を楽しみました。東京駅からは、貸切バスで八幡中学校に戻ります。到着予想時間は、午後5時30分です。

3年生の皆さん、3日間本当にお疲れ様でした。皆さんの行動は、どこでも模範的で、多くの方からお褒めの言葉をいただきました。先生方は、3年生の皆さんを心から誇りに思います。11日・12日は振替休日になります。ゆっくり休んで体調を整えてください。

修学旅行⑥

修学旅行も最終日の③日目となりました。

本日の朝食も京都ならではの和食です。朝食が終わったら、出発の準備になります。

荷物を部屋から持ち出し、トラックに積み込みます。

3日間お世話になった旅館の方々に、クラスごとお礼を言います。

お礼が終わったクラスからバスに乗り込み、京都のクラス別行動です。

校長は、3年4組と一緒に行動しました。最初は高台寺で座禅体験です。とても優しいお坊さんで、丁寧にやり方を教えてくれました。

10分程度の座禅を体験しました。

最後にお坊さんと写真を撮らせていただきました。気さくなお坊さんで良かったです。

次は、伏見稲荷大社です。千本鳥居が有名な人気の名所です。

皆さん、ガイドさんから教えていただいたお参りの仕方で、きちんとお参りしていました。

他のクラスも、それぞれの計画で最後の行動を楽しんでいました。

修学旅行⑤

修学旅行2日目、班別行動が無事終わりました。

朝は雨がやんだ状態でスタートした班別行動でしたが、時折、激しい雨に見舞われ、生徒の皆さんは疲労困憊でした。

疲れていても、元気いっぱいに振る舞う皆さんの優しさを嬉しく思います。

旅館に戻ったら、昨日と同じく、先生のチェックを受けます。班長を中心に、1日の報告をしました。特に大きな事故はなく、全班が時間通りに帰着しました。

夕飯はすき焼きです。美味しいご飯に牛肉がよく合います。皆さん、じゃんじゃんおかわりしていました。お腹を壊さないようにしてほしいです。

明日は、いよいよ最終日。クラスごとに京都の名所を回り、新幹線で東京へ戻ります。

16:30に東京駅をバスで出発し、17;30には学校に戻る予定です。

修学旅行④

修学旅行2日目がスタートしました。

朝早い時間には雨が降っていましたが、朝食までには止みました。

朝食前のくつろぎタイム。班別行動の準備は大丈夫ですか?

朝食は、温かい味噌汁と小鉢にいろいろな料理が乗っています。ご飯がとても美味しく、みんな朝からおかわりしていました。

朝食後は、班別行動のためにチェックを受け、西本願寺まで歩いて移動します。

西本願寺でクラス写真を取り、班別行動開始まで散策します。

クラスによって待ち時間がまちまちですが、大きなお寺を満喫していました。

クラス写真が終わったら、班別行動開始。班ごとにタクシーに乗り、京都市内の名所をめぐります。

班別行動の写真は、後日公開いたします。ここでは、ちょっと紹介が難しいので。次回は、班別行動終了からの報告になります。

修学旅行③

修学旅行1日目最終ブログです。

今回宿泊する「和泉屋旅館」です。京都西本願寺の反対側にあります。

女将さんのお出迎えで、班別行動を終えた生徒のみなさんが旅館に帰ってきました。到着した班からロビーで確認です。

チェックが終わった班から、荷物を持って部屋に移動します。

部屋に入って少し休憩したら、食事です。今日の夕飯のメインは串かつでした。とても楽しそうに、また美味しそうに食べていました。

この後は、入浴、部屋長会議、部屋別会議となります。

今のところ、大きなケガや体調不良はなさそうです。明日に備えてしっかり寝てください。

修学旅行②

修学旅行1日目は、奈良班別行動に入りました。

新幹線で、無事、京都駅に到着しました。特に、体調不良者も出ず、予定通りです。

京都駅から近鉄に乗って、近鉄奈良駅に向かいしました。

短時間で確認をした後、班別行動が開始。

初めての土地で、どちらに行くのかも一苦労。でも、班で協力して行動していました。

いくつかの班と出会いましたが、どの班も、とても楽しそうでした。大成功間違いなしですね。

修学旅行①

令和5年度修学旅行が無事スタートしました。

 

5:30に草加駅集合。皆さん、時間をよく守り、続々と集合しています。

草加駅でチェックを受けてから、班ごとに東京駅へ出発します。

御徒町で乗り換えて、東京駅へ。皆さん、マナーが素晴らしく、嫌な顔をする人が全くいませんでした。さすが、八幡中3年生!!

参加者全員が無事に東京駅に集合しました。班長を中心に点呼を受け、整列します。

出発式の後、新幹線ホームに移動。新幹線の到着をまちます。

新幹線で、京都へ向かいます。約2時間半で京都に着きます。これからの皆さんの活躍が楽しみです。

美術の授業の様子

1年生の美術の授業をのぞいてました。

お互いの作品を鑑賞し合う時間でした。

はじめに、先生から鑑賞についての説明がありました。「作品の良いところや気になったところを探そう。」との声かけに、皆真剣に聞いていました。

鑑賞のポイントがわかったら、いよいよ鑑賞の時間です。

お互いの作品を見合いながら、良いところや気になったところをプリントに記入していきます。

みんなが作った作品を並べて見比べる班もありました。

先生も、各班を回りながら、アドバイスをしています。

活発に意見交換しながら、鑑賞していました。

どの作品も個性的で、素晴らしいものでした。良い鑑賞会になったと思います。1年生の皆さん、お疲れ様でした。

授業参観を行いました

6月30日(金)は、午後から授業参観を行いました。

雨が降ったり、大変暑くなったりと、天候は悪かったのですが、多くの保護者の皆様に来ていただきました。

保護者の皆様に見守られている中、一生懸命学習に取り組んでいます。

 

先生方も、今日の日のために準備してきました。

 

廊下には、入りきれない保護者の方が溢れています。暑い中、申し訳ありません。

 

教科によっては、生徒の発表の機会もありました。多くの生徒が温かい目で見ています。

 

理科は、気体の性質を調べる実験です。協力しながら、気体を集めています。どんな性質があるか、期待して見守りました。

 

しえん学級は、作業学習として芋掘りを行いました。天候が心配でしたが、何とか収穫できました。

また、授業参観の機会を設けてまいりますので、多くの方の参観をよろしくお願いします。

ごみゼロ運動を行いました

5月26日、八幡中学校では、ゴミゼロ運動を行いました。

朝7時45分に、生徒会本部役員・生活安全委員・環境委員のみなさんが集まってくださり、準備をはじめました。

 

 

生徒の皆さんは、登校途中に、路上に落ちているゴミを拾って登校します。

 

委員会の皆さんは、学校の周りのゴミ拾いも行いました。

 

生徒の皆さんが集めたゴミは、昇降口前で分別して集めます。

多くのみなさんが、ゴミゼロ運動に参加してくださったおかげで、街がきれいになりました。

今後も、ゴミのない街を目指して、日々努力していきたいですね。

協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

体育祭まであと4日!

第46回体育祭が5月20日(土)に実施されるのを前に、各クラスで練習が盛んに行われています。

クラス対抗で行われる大縄跳び。クラス全員が一緒に跳べないと成功しません。どのクラスも必死に練習しています。

 

クラス対抗玉入れの練習です。八幡中では、円の中に入って投げることは禁止です。距離を考えて投げること難もしいですが、円の中から玉を出す作業も重要です。

 

2学年種目のカーボーイです。縄でペットボトルを倒します。結構難しいので、みんな苦戦しています。

 

体育祭の花形、リレーの練習です。八幡中では、全員リレーを行います。足の早い生徒も苦手な生徒もお互いを気づかいながら、ベストタイムを出すためにバトン練習を怠りません。

当日は、人数制限なしとなります。多くの保護者の皆様に来ていただけることを楽しみにしています。

生理用品を寄贈していただきました。

昨今報道等で、家庭の経済的な問題により児童生徒に生理用品が行き届いていない現状が取り上げられています。

2月7日(火)、学校薬剤師でもある「イトー寿薬局」様より、生徒用に生理用品を寄贈して頂きました。「イトー寿薬局」様の話ですと、お客様よりご提案を頂いたとのこと。地域の皆様に見守られていることに心より感謝いたします。

寄贈して頂いたものは、保健室で管理し、その都度有効に活用させて頂きます。大変にありがとうございました。

令和5年度入学式・始業式が行われました

令和5年4月10日、八幡中学校第46回入学式及び始業式が行われました。

新入生は、登校後、クラス発表がありました。みんな、真剣に新しいクラスを確認しています。

 

入学式前の教室の様子です。初めて見る担任の先生に、期待と不安を持っているようでした。担任の先生も、黒板いっぱいにメッセージを書き、新入生をお迎えしました。

 

入学式の様子です。体育館には、新入生と保護者のみ参列し、在校生は教室でオンライン参加となりました。

 

新入生呼名。担任が、一人ひとりの名前を読み上げていきます。新入生は大きな声で返事をして立ち上がり、その場で一礼しました。

 

校歌斉唱。3年生の有志の生徒が、見事に校歌を歌い上げ、新入生を歓迎しました。

 

校長式辞。学校教育目標についての話をしました。

 

歓迎の言葉。生徒会長から新入生へ歓迎のメッセージを贈りました。

 

新入生の誓いの言葉。期待と不安で胸がいっぱいのようでしたが、新たな場所での活躍を誓う、素晴らしい言葉でした。

 

3年生が奉仕作業を行ってくれました。

2月24日、午前中3時間を使って、校内の修繕や整理整頓を行う「奉仕作業」が行われました。

公立高校入試2日目ということもあり、少ない人数でしたが、非常に意欲的に作業を行ってくれました。

校庭の整備、倉庫の片付け、特別教室の整理など、大変な作業でしたが、率先して動く3年生に、後輩たちも尊敬の眼差しでした。

3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

なかよし作品展に行ってきました

2月10日から15日まで、八潮市立生涯楽習館で「なかよし作品展」が開催されました。

本校の特別支援学級の皆さんの作品もたくさん展示して頂きました。

「なかよし作品展」は楽習館の1階で行われていました。

八幡中学校のしえん学級の作品が、たくさん展示されています。立体物と平面の2種類の展示でした。

どの作品も、個性的で、非常に見応えがありました。

毎年行われています。来年も同じ時期に行われると思いますので、もしお時間がありましたら覗いて見てください。

他校の作品も、色々ありましたよ。

スマイルプロジェクト集会が行われました

八幡中学校では、生徒会が主催となって、毎年「スマイルプロジェクト」を行っています。これは、生徒同士が仲良く笑顔で交流することで、いじめのない学校を作るためのプロジェクトです。

各クラスで話し合いを行い、どうしたらみんなが笑顔になれるのか、を真剣に検討し、その結果を報告する集会を12月21日に行いました。

当日の司会進行は、生徒会本部役員です。

1年1組から順番に、各クラスで話し合った内容を報告します。

コロナ禍のため、代表生徒が体育館で発表し、その他の生徒はオンラインで教室での視聴となりました。

最後に、生徒会本部役員が全校生徒に行ったアンケートの結果を発表しました。

いじめのない学校を作るために、非常に効果的な集会でした。これからも、笑顔で楽しい学校生活が送れるようにしたいです。生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。

1・2年生の授業参観を行いました。

12月9日(金)の5時間目に授業参観を行いました。コロナ禍ではありましたが、感染対策をした上で実施したところ、多くの保護者の方々に参観していただくことができました。

1階廊下で受付を行いました。

 

2年生は、上級学校調べを行い、調べた内容を班ごとにプレゼンしました。

 

どの班も、よく調べていて驚きました。

 

1年生は、各教室で通常授業を見ていただきました。生徒はとても集中していて、教育効果の高い状況になっていました。

 

 

保護者の皆様も、久しぶりの教室で、掲示物にも興味津々です。

 

社会科の授業風景です。ICT機器を使っての授業でした。

 

英語の授業は、毎回席にこだわらず、活動的な授業展開になっています。

 

数学の授業でも、ICT機器を活用し、話し合いによる授業を多く取り入れていました。

コロナがなかなか収まらず、来校していただく機会が少ないのですが、多くの保護者の皆様が関心を持っていただいていることがわかったので、来年度は機会を増やせるよう、努力して参ります。

3年生で「いのちの授業」を実施しています!

八潮市教育委員会では、中学3年生を対象とし、助産師さんの話を聞く「いのちの授業」を長年に渡り行っています。今年度も、助産師の直井亜紀さんをお招きして、学級ごとに行っています。11月9日に1組、18日に2組と4組を行いました。3組は25日に行う予定です。

その様子をお伝えします。

直井さんは、プレゼンテーションソフトを活用し、生徒に語りかけます。

 

「みんながお母さんのお腹で最初に誕生したときの大きさは?」との問いに、お互い話し合う生徒の皆さん。実際の大きさをハートの穴で示すと、「こんなに小さいの?」と感動の声が上がりました。

直井さんは、生徒一人ひとりに質問し、語りかけます。生徒も、自分が生まれたときのことを想像しながら、親の愛情を確認していました。

命を大切にする生徒に育ってほしいです。

直井さん、素晴らしい授業をありがとうございました。

八潮市青少年の主張大会 開催

11月12日(土)午後から、八潮メセナで「八潮市青少年の主張大会」が開催されました。

本校からは、2年生女子が代表で出場しました。

夢を持つことの大切さをテーマに、自分の思いをしっかりと主張しました。

中学生の部で2番となる「優秀賞」を獲得しました。

市内の中高生の主張はどれも素晴らしく、感動しました。

本当にご苦労さまでした。

埼玉県駅伝大会へ出場!!

11月5日(土)熊谷スポーツ文化公園にて、埼玉県駅伝大会が開催され、八幡中男子チームが出場しました。

午前10時、秋晴れの中、レースがスタートしました。

さすがは、予選会を勝ち抜いてきたチームばかり。かなりのハイペースでしたが、1区から積極的に走りました。

なかなか順位を上げることはできませんでしたが、じわりじわりと抜き続け、アンカーへたすきが渡りました。

アンカーの3年生へたすきが渡ると、力強い走りを見せました。

「楽しかった」とみんな笑顔で走り切ることができました。

また来年も期待しています。

スケアードストレイト技法による交通安全教室を実施しました

10月28日6校時に、校庭を使って全校交通安全教室を行いました。

今年は、6人のスタントマンによる「スケアードストレイト教育技法」を用いた交通安全教室を行うことができました。

実際に演技を行った6名のスタントマンの皆さんです。

 

歩行者と自転車の事故を再現してくださいました。ちょっとした違反が大きな事故につながる例です。

 

みんな、驚きを隠せない様子で、しっかりと見ていました。

 

交差点での事故が最も多いようです。一時停止をしっかりしてほしいですね。

 

止まっている自動車の横を通るときに、横断中の歩行者とぶつかる場合があります。車が止まった理由を予想してください。

 

多くの事故を直接見ることができて、生徒たちは自分ごとして捉えることができました。

 

大型トラックの内輪差についての実験です。この人形が人だったらと思うと大変です。生徒からは、「うわあ」と声が上がりました。

 

トラックが右折する車に通行を譲ったとき、自転車とぶつかる事故を実演しました。生徒の中からは、「私もこの事故にあった。」という意見がありました。

自転車の乗り方を再度考える良い機会となりました。

生徒会役員選挙が実施されました。

10月26日、令和4年度生徒会役員を決める選挙が行われました。

コロナ禍ということもあり、演説する生徒は体育館で行い、オンラインで各教室につなぎました。

 

体育館では、まず推薦人が候補の素晴らしさを話し、その後、立候補者本人の公約や決意が述べられました。

 

どの候補者も、自分のやりたいことをはっきりと述べていて、とても立派でした。誰が当選してもおかしくない内容でした。

 

教室では、候補者のプロフィールや公約が掲載されている選挙公報のデータを見ながら、候補者や推薦人の話をオンラインで聞いていました。

 

演説終了後は、選挙管理委員の説明を各教室で聞き、投票用紙に選んだ人を記入していきます。

皆さん、一生懸命に話を聞き、公平公正に投票していました。

民主主義の根幹である選挙制度を実際に学べた1日でした。

市内駅伝大会が行われました!!

10月19日(水)午前9時から、中川沿いにある八潮市フラワーパークで「令和4年度八潮市中学校駅伝競争大会」が行われました。

八幡中からは、男女それぞれ2チームが参加し、激走を繰り広げました。

まずは女子のスタートです。A・Bそれぞれの選手が一斉にスタートします。全部で8チームが参加しました。

ゼッケン16八幡中女子Aチームは、1区4位スタートでしたが、2区で一人抜き、総合3位でゴールしました。

ゼッケン17八幡中女子Bチームは、1区から苦戦したものの、最後まで全員が全力で走り抜き、8位でゴールしました。

10時過ぎから男子の部がスタートしました。

ゼッケン16番八幡中男子Aチームは、1区3位でスタートし、大原中と最後まで抜きつ抜かれつのレースを展開。最後の最後でアンカーのキャプテンが大原中を抜き、念願の優勝を勝ち取りました。

ゼッケン17八幡中Bチームも検討し、10チーム中8位になりました。

男子Aチームは、優秀を飾り、11月5日(土)に行われる「第90回埼玉県駅伝競走大会」に出場することになりました。

更に、八幡中男子Aチームは、2区と5区の2区間で区間賞を取ることができました。

駅伝部として、練習に励んできた皆さん、本当にお疲れ様でした。

また、応援に来てくださった保護者の皆様、大変にありがとうございました。

2学年出前授業を行いました。

本日、6時間目に「2学年出前授業」を行いました。今回は、進路学習の一環として、様々な業種の方に来ていただき、お話を伺いました。コロナ禍のため、職場体験(3DAYS)が行えなくなってしまったため、この対応をいたしました。

介護施設の方からは、施設の概要を説明していただきました。

 

その後、装具をつけて、お年寄りの動きの体験をしました。

装具をつけた人が、階段を上り下りすることで、お年寄りの気持ちがわかったようでした。

消防署からも隊員の方が来てくださいました。

本物の消防服を着させてくださいました。全部で20キロあるそうです。

装備をつけて、体育館を走りました。

非常の時に使うロープの結び方を教えてくださいました。

みんな集中して、よく話を聞いていました。

電気屋さんも来てくださいました。

配線コードの切断をやらせていただきました。中に複雑なコードがあり、切り方が難しいです。

保育所から、保育士の方にも来ていただきました。

絵本の読み聞かせを実際にやってみました。とても上手にできていました。

最後に、保育士の方が読み聞かせしてくださいました。さすがでした。

郵便局からも、局員の方に来ていただきました。

郵便局の配達について、ビデオを見ながら勉強しました。

わかりやすいテキストも配布してくださいました。

 

多くの方に来ていただき、有意義な学習となりました。お忙しい中、来てくださった皆様、本当にありがとうございました。これから、まとめの学習に入ります。素晴らしい内容になることを楽しみにしています。

 

第2回小中合同あいさつ運動を行いました

9月7日は、八幡小学校へ行き、合同あいさつ運動を行いました。

近隣の道路を通って、八幡小学校へ向かいます。暑い朝だったので、大変でした。

曇り空でしたが、7~8分で無事に八幡小学校に着きました。

あいさつ運動がスタート。中学生も小学生も緊張気味であまりあいさつが元気にできません。

小学生もあいさつ運動に参加してくれ、だんだんとあいさつが大きくなってきました。

八幡小学校の先生が、のぼり旗を出してくださり、小学生が持ちました。

参加してくれる小学生も増え、小学校の先生方の協力もあって、非常に盛り上がりました。

最後は、小中学生が集まって、お互いをたたえ合い、終わりになりました。

八幡中学校に戻ってから最後に振り返りを行いました。生徒会役員の皆さんは、本当によい表情でした。あいさつは大切ですね。

2日間、生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

小中合同あいさつ運動を行いました

本日、朝、八幡中学校と柳之宮小学校合同で「朝のあいさつ運動」を行いました。

この運動は、八幡中学校の生徒会役員の生徒が、朝の登校時間に小学校に行って、小学生と一緒にあいさつ運動を行うものです。コロナ禍のため、この2年間実施できていませんでしたが、本日から再開しました。

八幡中学校の生徒会役員が朝集合し、先生と共に小学校へ向かいました。

柳之宮小学校の校門付近で、小学生の登校を待ちました。

すると、小学生が続々と登校してきました。

中学生が2列に別れて、元気にあいさつをしていました。

そのうち、小学生の代表児童も一緒に参加してくれました。

小学生も、登校中の児童に積極的にあいさつをしてくれました。

八幡中学校と柳之宮小学校の新しい絆が生まれたような、素晴らしい1日のスタートでした。

協力してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございました。

明日は、八幡小学校に行きます。

修学旅行⑥

最終日が始まりました。暑い日が続いたため、多少体調を崩した生徒もいましたが、ほとんどの生徒が元気に起床しました。

最後の朝食は、バンズ🍔でした。おかずを挟んでかぶりつきです。

朝食後は、クラス別行動にむけて、ロビーに集合。旅館の方に挨拶をしてから荷物を積み込み、バスへ移動します。

クラスごとにバスへ乗り込みました。旅館の方がわざわざ横断幕でお見送りに来てくださいました。

クラスごと、事前に決めていた場所に移動しました。最後の名所巡りも、楽しく充実していました。

昼食は、メルパルク京都でカレーセットです。カレー、スープ、飲み物はおかわり自由です。

食事係の号令で「頂きます」をしました。京都最後の食事を、みんな、楽しんでいました。

修学旅行⑤

2日目のメインである京都班別行動は、無事に終了。全班が時間通りに旅館へ戻りました。

タクシーで旅館の前まで送ってもらいました。疲れている生徒もいましたが、楽しかったことは間違いありませんでした。

帰着チェックを受けてから、夕食の準備です。

今日の夕食は、ちゃんこ鍋です。

みんな、楽しく食べていました。

夕食後、入浴してから、舞妓体験を行いました。今日来てくださった舞妓さんは、何と、八幡中の卒業生、皆さんの先輩でした。

伝統芸能に触れ、皆さん、真剣に見入っていました。

多くの生徒の質問に、身振り手振りを含めて、丁寧に答えてくれました。

お礼の言葉と共に、花束をお渡ししました。

その後、クラス写真を撮って舞妓体験は終わりました。

京都でしか味わえない、貴重な体験ができました。

修学旅行④

修学旅行2日目がスタートしました。

3年生は特に体調不良の生徒も出ず、全員、京都班別行動に出発しました。

朝食は、パンです。ハムサラダやシチューなど、なかなかのボリュームでした。

朝食後、直ぐにロビーに班ごとに集合し、出発前のチェックを受けました。

記念撮影の後、タクシーの運転手さんに連れられて、京都班別行動に行きました。

班別行動の様子は、班長が撮影した写真をご覧いただけます。明日以降、URLなどをメールで送りますので、ご確認ください。

 

修学旅行③

修学旅行1日目の奈良班別行動は、暑い中、全部の班が時間通りに旅館に着き、無事終了しました。

生徒が2日間宿泊する松井本館です。伝統のある旅館ですが、とても綺麗です。

生徒たちは、旅館に着くとすぐにチェックを受け、健康面の確認等を行いました。その後、部屋へ移動し、夕食の準備です。

 

夕食は、各部屋ごとに仲良く食べました。

夕食後は、お風呂と自由時間です。広間に集まってくつろいでいました。

午後9時から班長室長会議を行いました。課題もありましたが、班長や室長のお陰で、無事故で終われたことが、何よりです。

2日目も、皆さんの頑張りに期待しています。

修学旅行②

修学旅行は、いよいよ京都に到着いたしました。

ハプニングもありましたが、無事に全部の班が奈良へ向かいました。

近鉄特急で、近鉄奈良駅にむかいます。途中で平城宮跡を通過。広大な敷地に驚きを隠せませんでした。

近鉄奈良駅では、せんと君に歓迎されました。

奈良では、班別行動となり、それぞれの班が計画に沿って行動しました。

歴史的な建造物を目の当たりにして、どの班も、感動の班別行動ができました。

修学旅行①

修学旅行1日目がスタートしました。参加予定者は全員、時間通りで草加駅に集合できました。

草加駅では、班ごとにチェックを受けます。班長を中心に、しっかりとチェックを受けていました。

東京駅丸の内南口から、団体集合場所へ移動します。

全ての班が、無事に東京駅集合ができました。

東京駅集合場所で、出発式が行われました。実行委員の皆さんが司会進行を勤めます。

出発式が終わり、新幹線ホームへ移動します。

修学旅行専用の新幹線で京都駅へ向かいます。

新幹線内では、楽しく過ごしています♪

 

1学期期末テスト終了!

本日、1学期期末テスト2日目でした。

どの生徒も、真剣にテストに取り組みました。

2日間で6教科の試験を行いました。テストの返却は、7月1日以降、各教科の授業で行います。

公平を期すために、先生方も真剣に見回りをしています。

期末テストが終わると、もうすぐ1学期も終了です。残された半月を、充実したものにしてほしいです。そして、夏休みに皆さんが大きく成長することを期待しています。

第1回家庭教育学級を行いました。

6月27日(月)午後1時30分から、本校会議室で「令和4年度第1回家庭教育学級」を行いました。

今年度も、コロナ禍と言うこともあり、PTA役員の代表の方に参加して頂き、少人数での開催となりました。

開校式の後、八潮市教育委員会社会教育課からファシリテーターとして大重様とお呼びし「家庭から振り返る人権」と題し、講演をしていただきました。

講演の後半は、人権啓発ビデオ「話せてよかった」を全員で視聴しました。

参加された方の感想の一部を紹介いたします。

「自分自身に置き換えて考えた時に、無意識に行ったことでも人権侵害に当たるのではないかと改めて考えさせられました。そして、子どもたちのお手本になれるようにしたい、相手の立場になって相手の気持ちに寄り添えるようになりたい、と思いました。」

「子どもには、自分の考えを押し付けず、子どもたちがどうしたいか、どのようになりたいか、考えを聞いて、一緒に考えていけるような親になりたいと思いました。」

令和4年度生徒総会が行われました!!

6月24日6時間目を使い、令和4年度生徒総会が行われました。

令和2年度から、全校生徒が体育館に集まって行う形での生徒総会はやめ、会議室と各教室をインターネットでつなぐ形でのオンライン開催となっています。

生徒会本部役員を中心に、企画・運営を行いました。オンラインとは言え、緊張感のある本会場です。ここには、生徒会本部役員・専門委員会の委員長・部活動の部長が集まっています。

会議室では、各教室からの質問や意見を聞きながら、答弁を行いました。

とてもスムーズに会議は進みました。

各教室では、生徒は自分のタブレットで資料を確認しながら、話を聞きます。資料をデータ化することで、用紙代の削減にもなります。

本会場の様子をスクリーンで見ながら、賛成・反対の採決では、各自のタブレットに意見を入力することで、スムーズに議案を採決することができました。

集まれないことは、不自由な面もありますが、タブレットのおかげで作業がやりやすくなったものも多くあります。これからも、コロナの感染拡大に関係なく、必要な時はオンラインでの開催を検討するようにしていきます。

生徒会本部役員の皆さん、ご苦労様でした。

第45回体育祭 午後の部

体育祭は昼食をはさみ、午後の部へと移りました。

午後は、各学年の学年種目です。最初は1年生の「台風の目」です。

各クラスの4名が、一本の棒を持ち、コーンを回りながら走り、最後にクラス全員が帽を飛び越えて交代する競技です。

どのクラスも、チームワークよくコーンを回り、全速力で走っていました。

 

2年生の学年種目は「You are カウボーイ」です。5人一組でロープを持ち、カラーコーンを回ってからペットボトルの前に行き、ロープを振り回してペットボトルを倒す競技です。

軽いロープを振り回すのが意外に難しく、苦戦する生徒もいましたが、みんな一生懸命やっていました。

 

3年生の学年種目は「話すな縄 繋げよ絆」です。5人一組で一本の縄を持って走り、中間地点で中央の3人が縄跳びを5回跳び、その後、玉入れを3個入れて戻ってくる競技です。

5人が揃って走ることも難しいのですが、途中の縄跳びや玉入れでつまずくせいとが続出。

大きな応援の中、3年生らしく最後までやり切りました。

どの競技も、決して手を抜くことなく、最後までやり切る姿に、本当に感動しました。生徒の皆さん、本当のご苦労様でした。

明日は、通常授業です。気持ちを切り替えて、学校生活でも頑張ってください。

第45回体育祭 午前の部終了

雨天のため、延期となってしまった「第45回八幡中学校体育祭」ですが、5月24日(火)晴天の中、開催することができました。生徒は、とてもしっかりとした態度で競技に臨み、素晴らしい演技を披露してくれています。

一部ご紹介します。

校舎には、生徒が作成したスローガンが掲示されました。

 

体育祭実行委員長の合図で、ラジオ体操からスタート。

手足までしっかりとそろっていて、素晴らしい演技でした。

1年生の大縄跳びです。初めての体育祭で緊張気味ですが、1年生ながら凄い記録が出ました。

2年生も負けじと挑戦。さすがです。

次は男女の徒競走。100mを全速力で走ります。

迫力ある走りで、会場を沸かせました。

障害物競走「野を越え山越え」です。みんな必死で障害物に向かいます。

3年生の大縄跳びは、更にすごい勢いで、記録的な回数を跳びました。

クラス対抗リレーでは、男女が入り乱れて真剣勝負。抜きつ抜かれつのデッドヒートでした。

午前の最後は、部活動対抗リレー。それぞれの部活動の特徴を表した身なりで面白いです。

男女とも運動部は真剣勝負。白熱したレースでした。

午後は学年種目を行います。どの種目も、素晴らしい演技を見せると思います。保護者の皆様の応援、よろしくお願いします。

体育祭の準備を行いました

翌日の体育祭に向けて、全校生徒で会場の準備を行いました。

委員会や部活動ごとにやることを分けて、全員で効率的に準備を行いました。

生徒の皆さん、本当にありがとうございました。明日が楽しみです。

グラウンドの石など、危険なものを取り除きました。

グラウンド整備の担当の生徒です。多くの生徒が丁寧に危険な物や石などを拾っています。

 

障害物競走(野を越え山越え)の準備です。

障害物競走「野を越え山越え」の準備です。障害物を移動するのは、とても大変です。

 

駐輪場の準備のため、掃除から行いました。

昇降口の掃除をする生徒たち。真剣です。

グラウンドだけでなく、駐輪場になる場所や昇降口も掃除しました。

 

体育委員は、開会式の練習を行っていました。

体育委員は、開閉会式の練習を繰り返し行いました。

明日が素晴らしい体育祭になるように、皆頑張りました。ありがとうございました。

体育祭予行を実施

5月19日は体育祭の予行練習でした。

久々の晴天の中、少し暑かったですが、とても良い予行練習ができました。

予行練習の目的は、体育祭当日の動きや流れを確認することです。種目の招集場所等を確認します。

部活動ごとに割り振られている係では、様々な役割があり、一つ一つ丁寧に確認します。

スタート係の生徒も、本番と同じように練習しました。

放送係は、全体の流れを作るうえで、非常に重要です。

保健体育科の先生を中心に、様々な点をチェックし、当日に備えました。

一部でしたが、実際に種目も実施し、当日の雰囲気を感じ取りました。

皆さん、本当に良く取り組んでくれました。

最後に先生方で確認し、半日で終了しました。

当日は、保護者の方にも参観していただけるように準備を進めています。

コロナ禍のため、場所取りやシートで座っての参観はご遠慮いただきます。

何卒、ご了承ください。

入学式を行いました。

令和4年4月8日、八幡中学校第47回入学式が行われました。

新入生の皆さんは、まず、初めての教室で待機しました。

たくさんある配布物を見て、準備をしています。

 

担任の先生から、書類や入学式について詳しく説明がありました。

 

入学式の会場は、在校生が前日に準備してくださいました。

 

全員の名前が呼ばれ、堂々とした姿勢で起立し礼をしました。

 

代表生徒による誓いの言葉です。素晴らしい内容で、決意が伝わってきました。

 

晴天の中、素晴らしい出発が切れました。

ぜひ、新しい友達をたくさん作ってほしいです。

大掃除を行いました

12月23日は、学年集会と大掃除を行いました。

1・2時間目は、体育館と武道場を使って、各学年ごとの集会です。どの学年も趣向を凝らし、楽しい集会となりました。

3時間目は、全校大掃除の時間です。どのフロアに行っても、真剣に掃除に取り組む姿が見られました。その一部を紹介します。

1階の廊下の担当は3年生です。廊下を真剣に磨いています。膝をついて掃除する姿、さすがです。

 

下駄箱も、一つ一つ丁寧に掃除しています。

 

会議室の床掃除です。細かい汚れまで落とす姿が印象的です。

 

階段も、一段ずつ丁寧に磨いていきます。結構汚れているのがわかります。

 

2階の廊下は、人でいっぱいになりそうなぐらい、大勢で床を磨いてくれました。

 

真剣にやると、すぐにスポンジが真っ黒になってしまいます。

 

流しも、排水溝まで丁寧に洗っています。ありがとう!!

 

段ボールは資源ごみです。ひもで結わいて段ボール置き場へ移動します。

 

外掃除も、寒い中一生懸命やってくれていました。

八幡中の皆さん、本当にありがとう。

冬休みは、自宅の方も大掃除してください。

学年別合唱祭を開催!!

12月8日(水)~12月10日(金)の期間で、学年ごとに合唱祭を行いました。

大変寒い日が多かったのですが、多くの保護者がご参観くださり、素晴らしい行事となりました。

コロナ禍でもあり、マスク着用での合唱で、全体合唱もなく、申し訳ない形でしたが、生徒は当日まで一生懸命練習してきました。その成果をご覧いただけて、本当にうれしく思います。

学年ごとにその場面を紹介します。

 

12月8日(水) 1学年合唱祭の模様

 

 

12月9日(木) 2学年合唱祭の模様

 

12月10日(金) 3学年合唱祭の模様

10月30日 学校公開を行いました

新型コロナウイルス感染防止のために、今年度行ってこなかった学校公開を10月30日(土)に行いました。

今回の学校公開では、マスク着用の上、受付で検温チェックを行いました。

参観される保護者に皆様に御協力頂き、校舎内での密を避けるため、出席番号で2回に振り分けさせていただきました。

お時間の都合がつかなかった保護者の方、大変に申し訳ありません。

理科の授業では、実験を行っている様子を見ていただきました。

英語の授業では、コミュニケーション活動も見ていただきました。

数学では、GIGAパソコンを使った意見交換なども行いました。

体育の授業は、屋外でラグビーを行いました。非常に良く動いていて、良い運動になったと思います。

今後も、感染防止策を講じながら、できる限りやれることは行ってまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

生徒会役員選挙が行われました

10月27日(水)の6校時に、「生徒会役員選挙」が行われました。

今回の選挙では、会長・副会長・会計・書記・総務の10名の役員を選出しますが、17名の立候補者が出そろいました。

選挙管理委員会の進行により立ち合い演説会がスタートします。

 

今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、体育館での演説を教室でパソコンを使って視聴する形になりました。

 

各立候補者が演説をし、推薦人が推薦理由を訴えます。

 

とてもしっかりとした演説が多く、待っている姿勢も素晴らしかったです。

さすが、生徒会役員候補の皆さんです。

 

演説が終了したら、各教室で投票です。選挙管理委員が投票について説明し、投票することになります。

 

投票結果は即日開票され、翌日に発表となりました。

当選した皆さん、これからの八幡中学校生徒会をより良くするため、しっかりと活動してください。

また、残念ながら当選しなかった皆さんも、素晴らしい志で立候補を決めてくれたと思います。挑戦する心を大切にして、これからも様々な場面で頑張ってください。

女子ハンドボール部が市長を表敬訪問

今年度の全国中学生ハンドボール大会に出場した女子ハンドボール部が、八潮市長に表敬訪問をしました。

当日はあいにくの雨模様の天候でしたが、女子ハンドボール部員は3年生を含めて全員で市役所に行きました。

市役所では、大山市長と井上教育長に迎えていただき、貴重な時間を過ごすことができました。

 

まず、部長から今回の結果や今までの思いを市長の前で発表しました。

 

その後、市長や教育長から様々なねぎらいのお言葉を頂き、市長への質問会も開いていただきました。

みんな、真剣に話を聞き、質問会では和やかな雰囲気で、市長へいろいろな質問をぶつけていました。

最後に、市長と一緒に記念撮影をさせていただき、表敬訪問は無事に終了しました。

大山市長、お忙しい中、本当にありがとうございました。

八潮市中学校駅伝大会が行われました!!

10月20日、市内駅伝大会が中川スポーツパークで行われました。

男子が6区、女子は5区でのレースとなります。

本校からは、男子1チーム、女子1チームが参加しました。

初めは女子のレースからです。1区~3区では3位でしたが、4区で1人抜き、全体の2位でゴールしました。

次に男子のレースがありました。5校が一斉にスタート。

八幡中学校は、1区、2区では5位でしたが、3区で2人抜き、3位に浮上!!

最終的に、女子と同じ2位でゴールしました。

コロナ禍であまり練習ができませんでしたが、短期間の数少ない練習に集中し、大きな成果を挙げることができました。

来年は、県大会を目指し、頑張っていきましょう!!

「いのちの授業」実施しました

八潮市では、親になるための学習として、助産師・看護師である直井さんをお招きし、中学3年生を対象に「いのちの授業」を全中学校で行っています。

本校では、10月8日(金)に2クラスのみ行いました。

講師の直井さんです。プレゼンテーションソフトを使いながら、生徒一人一人に命の大切さについて、語ってくださいます。

お母さんのお腹の中でいのちが誕生した瞬間の大きさを、実際にモデルで示してくださいました。

あまりの小ささに、生徒はびっくりです。

どの生徒も、命の大切さを深く考え、自分の誕生が奇跡だったのだと実感していました。

男女を問わす、誰もが命について、自分自身について考えていました。

直井さんは、教室内を歩き回りながら、生徒一人一人に語り掛けるように話を進めてくださいました。

「みんな、例外なく全員がお母さんのお腹から生まれてきたんだよ。」と話す直井さんに、生徒も感動を隠せませんでした。

自分の命も、他人の命も、全ての命が大切であることを感じて、これからの行動につなげていってくれればうれしいです。

残りの2クラスは、10月20日(日)に実施する予定です。

八幡中池復活プロジェクト~その3~

八幡中学校池復活プロジェクトの第3回が行われました。

今回は、夏休み中に池に溜まってしまった落ち葉やごみを掃除し、池に水草と金魚を放すことが目標です。

まずは、全員で池のゴミ掃除を行いました。

池の底には、泥が溜まってしまっていたので、水が濁ってしまいましたが、落ち葉とごみはしっかり取れました。

 

メンバーが、金魚を理科室から運んできました。

 

今回、池に放す金魚は全部で5匹です。

どれも小さな金魚で、長生きするか心配です。

 

プロジェクトリーダーが、池に金魚を放しました。

水が濁っていたので、放すとすぐに姿が見えなくなってしまいましたが、元気に泳いで行きました。

 

今後は、メンバーが交代で池の金魚に餌を与えてくれます。

皆さんも、一度池をのぞいてみてください。もしかしたら、金魚を見ることができるかもしれませんよ。

プロジェクトメンバーの皆さん、また、協力してくれた2・3年生の皆さん、ありがとうございました。

女子ハンドボール部、関東大会出場

八幡中女子ハンドボール部は、7月末に行われた学校総合体育大会埼玉県大会で優勝し、関東大会進出を決めました。

関東ハンドボール大会は、8月8日(日)~10日(火)山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園体育館で行われました。

8月8日の1回戦は、地元山梨市立山梨南中学校が相手。

まずは全員で円陣を組み、気合を入れてスタート。

 

相手チームの反則により、フリースローをもらい、きっちり決めました。

 

見事な連携で、サイドシュートもしっかり決めました。山梨南中もさすがは関東出場校。見事なプレーで緊迫した試合となりました。

結果は、23対17で見事、八幡中学校が勝利しました。

 

女子ハンドボール部の皆さん、本当におめでとうございます。

8月9日には、ベスト4をかけた準々決勝が行われました。相手は千葉県代表の昭和学院中学校でした。

一進一退の白熱した試合でしたが、残念ながら15対24で惜しくも敗れました。

しかし、8月23日から埼玉県で行われる全国大会に出場することができましたので、そちらでの活躍を期待したいと思います。頑張れ!八幡中学校!!!

【夏休み企画】八幡中池復活プロジェクト~その2~

本日(7月28日)、2回目の八幡中池復活プロジェクトを行いました。

今回も、科学部1年生と剣道部の有志の皆さんが参加してくれました。

まずは、前回の続きで、池の中に残っていた泥をかき出す作業を行いました。

先日の雨で、雨水も溜まっていて、大変でした。

 

手が空いているメンバーで、周りの草むしりも行ってくれて、池回りもきれいになりました。

 

水を含んだ泥が多く、かき出すのが大変でした。

それでも、粘り強く泥をかき出しました。

池の泥を落としてら、いよいよ池に水を入れます。

 

水を入れながら、池の壁を洗い流しています。

 

やっと水が溜まってきました。皆さんのおかげですね。

 

最終的に、池はこんな感じになりました。今度、学校に来た時はぜひのぞいてみてください。

池の水の濁りが取れて来たら、魚を放したいと思っています。長生きしてくれると良いのですが。

池復活プロジェクトの皆さん、本当にありがとうございました。

【夏休み企画】八幡中池復活プロジェクト~その1~

学校だよりに載せましたが、校長夏休み企画の一つである「八幡中池復活プロジェクト」がスタートしました。

科学部1年のメンバーを中心に、八幡中の池を復活させ、金魚を飼う計画です。

プロジェクトに参加してくれた科学部1年のメンバーです。

 

まずは、池の中や周りの草むしりと掃除です。

何年も手付かずだったようで、かなりの荒れ具合でした。

 

抜いた雑草を袋に入れ、ゴミとして出します。

なかなかの重労働ですが、すぐにきれいに抜けました。

 

驚くべき速さで草むしりが終わったので、池の砂や泥をかき出す作業を始めました。

練習後の剣道部の皆さんや科学部の3年生も参加してくれました。ありがとー!!

 

池の内部に溜まった土は、かなりの量です。これはたまったもんじゃない!!(ダジャレ)

 

かき出した土は、一輪車で別の場所に移動します。何回も何回も移動しました。

 

だいぶ土がなくなってきて、ついに池の底が見えてきました。やったぞ。あと少しだ。

かなり気温が高かったので、今日はここまでにしました。

 

これが、プロジェクトを始める前の池の状態です。

 

今日1日の作業でここまできれいになりました。

次回は、7月28日(水)9時から行います。次で土を全て取り除き、水を入れるところまで行きたいです。

科学部の皆さん、剣道部の皆さん、本当にありがとうございました。

体育祭、無事終了しました。

本日の体育祭は、皆様のご協力により、少し時間は遅れましたが、午後3時前に全て終了することができました。この後、帰りの会を行い、片付けとなります。もう少しだけ、頑張りましょう!!

 

午後最初の種目は、「部活動対抗リレー」でした。全部で3レースを行いました。

第一レース:文化部と男女混合チーム

第二レース:運動部女子チーム

第三レース:運動部男子チーム

第二レースと第三レースには、教員チームも参戦しました。

 

その後、各学年種目を行いました。

 

次に、学年対抗玉入れを行いました。

 

最後に学年別クラス対抗リレーを行いました。

どの種目も、大変に盛り上がりました。

体育祭の様子をもっと詳しく撮った写真は、インターネットで販売いたします。

先日、生徒を通して配布したプリントをご覧ください。

体育祭 午前の部 終了

悪天候ではありましたが、生徒の皆さんの協力で、何とか体育祭が実施できました。

午前中のスタートは10時近くになってしまいましたが、準備や集合が速やかで、予定されていた種目は全て行うことができました。

 

生徒の皆さんのおかげで、とてもきれいなグラウンドになりました。

 

グラウンド状態が悪かったので、体操は教室で行いました。換気はしっかりしています。

 

 

最初の種目は徒競走。どの学年もしっかりと走っていました。

 

障害物競走「野を越え山越え」も無事にできました。

みんな必死に走っています。

 

午前の部、最後の種目「大繩跳び」

どのクラスも、必死に跳び、クラスの団結を示すことができました。

午後の種目も楽しみです。

 

体育祭実施に向けて、頑張っています!!!

本日、5月22日は体育祭です。

朝から、かなりの雨が降っていましたが、7時半ごろにやっと雨がやみました。

役割のある委員会や部活動の生徒が、いつもより早く登校してくれました。

何とか体育祭を実施する為に、必死でグラウンド整備をしています。多少の変更はあると思いますが、これなら、実施できそうです。生徒の皆さんのおかげです。本当にありがとう!!

既に体育祭は大成功です!!!!!!!

朝まで降り続いた雨でグラウンド状態は最悪です。

朝まで降り続いた雨で、グラウンド状態は最悪です。

 

とにかく、みんなで必死に水取りをしています。

 

先生も一緒になってグラウンド整備に奔走しています。なかなか水が減りません。

 

グラウンドのあらゆる場所に水が・・・・。

それでも、みんな諦めていません。この気持ちが、天気に通じると信じます!!!

現在も、多くの生徒がグラウンドで整備をしてくれています。開会まで、もう少し。

間違いなく素晴らしい体育祭になるでしょうね。

みんな、ありがとーーーー!

体育祭予行練習がありました

本日、午前中を使って体育祭の予行練習を行いました。

2日後の体育祭を滞りなく進めるため、役員の動きを中心に実施しました。

天候も回復し、涼しい曇り空のもとで、しっかりと予定通り行うことができました。

入場行進の練習です。今年度は、代表生徒のみの入場行進としました。

 

各クラスで旗を作成。大きな声が出せない分、旗を思いっきり振りながら応援しました。

 

障害物競争「野を越え山越え」です。各学年の代表が走ります。

慣れない平均台を、一生懸命渡っています。

 

玉入れも、学年ごとに行いました。なかなか難しいようです。